トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > 少子化対策 > 地域少子化対策重点推進交付金活用事業 > 地域少子化対策重点推進交付金活用事業について(令和6年度実施)
掲載開始日:2024年5月30日更新日:2024年5月30日
ここから本文です。
宮崎県は、結婚・妊娠・出産・育児の「切れ目ない支援」のために行う取組のうち、結婚に対する取組及び結婚、妊娠・出産、乳児期を中心とする子育てに温かい社会づくり・気運の醸成の取組について、国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用して、以下の事業計画に基づき、事業を実施します。
令和6年4月1日~令和7年3月31日
令和4年の合計特殊出生率は1.63の2位と全国上位に位置してはいるものの、未婚化・晩婚化やコロナ禍による婚姻数の大幅な減少、さらにはこどもを生む世代の女性人口の減少により、令和4年の出生数は7,136人と、この10年間で28%減少するなど大きく落ち込んだところである。
このため、結婚前から出逢い・結婚、妊娠・出産、子育てと、ライフステージに応じた切れ目のない支援に引き続き取り組むほか、日本一生み育てやすい宮崎を目指し、令和5年6月から日本一プロジェクトに取り組み始めたところであり、出逢い・結婚支援の充実強化や、男性の家事・育児参加の促進等、第2子以降の希望を後押しする施策の展開を主な方向性に位置づけ重点的に取り組むこととしている。
注意:詳細は、宮崎市のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、都城市のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、日南市のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、小林市のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、日向市のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、串間市のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、三股町のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、国富町のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、高鍋町のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、高千穂町のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
注意:詳細は、五ヶ瀬町のホームページ(外部サイトへリンク)で確認。
福祉保健部こども政策局 こども政策課こども・若者戦略担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2835
ファクス:0985-26-3416