トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報紙 > 県広報紙「県広報みやざき」 > 県広報紙「広報みやざき」令和5年バックナンバー > 宮崎県人会世界大会フォトギャラリー > 10月27日(金曜日)記念式典・歓迎レセプション
掲載開始日:2023年11月14日更新日:2023年11月14日
ここから本文です。
県人会の未来を担う次世代会員の皆さんが、事例報告や、活動活性化のための意見交換を行ないました。
事例報告をした、(左から)ブラジル宮崎県人会の古賀ラリッサ氏、福岡宮崎県人会の伊藤弘好氏、北海道千歳フェニックス会の中山幸弥氏。
会長会議では、県と連携した取り組み発表や、大会宣言の採択を行ないました。
取り組み発表をした、(左から)ハワイ宮崎県人会の山本浩徳会長、台湾宮崎いっちゃが会の平岡さつき会長、近畿宮崎県人会の佐土原源会長。
県人会長会議にて大会宣言採択の瞬間。
海外県人会の皆さんの入場!シンガポール宮崎県人会の皆さん。
パラグアイ宮崎県人会の皆さん。
アルゼンチン宮崎県人会の皆さん。
司会は、佐々木六華アナ(テレビ宮崎)、加藤沙知アナ(宮崎放送)。スムーズな進行をありがとうございました!
宮崎が誇る高千穂神楽で盛大に幕を開けました!
迫力満点で会場全体が舞台に集中!
主催者あいさつでは河野知事が笑顔で参加者らを歓迎!
会長会議で採択された大会宣言が在京宮崎県人会とブラジル宮崎県人会の代表により発表されました。
記念コンサートがスタート!まずは、高文連の皆さんによる演奏と合唱。
きれいな歌声にうっとり。
迫力のある演奏に感動。
真剣なまなざしに心が動かされます。
米良美一さんによる「もののけ姫」歌唱。
魂のこもった歌声に鳥肌が!
続いては、宮崎市出身のオペラ歌手川越塔子さんのステージ。
美しい歌声に会場全体が感動!
海外県人会の代表が各国・地域の歴史や文化を紹介するプレゼンテーションが行なわれました。
ブラジル、アメリカ、香港、トロント、ハワイ、タイ、台湾、ニューヨーク、ホーチミン市の県人会の皆さん、素敵な発表ありがとうございました。
県内26市町村が会場に大集合!
各市町村の特産品をPRしました。
協賛社が出展する企業ブースでも参加者らをおもてなし!
協賛社の皆さまありがとうございました!
みやざき犬人形の絵付け、竹細工ブレスレッドの制作、うずらぐるまの絵付け、和紙を使った切り絵、勾玉づくりを体験していただきました。
皆さん真剣なまなざしで作業に没頭!
会場には、県内の伝統工芸品が豊富に展示されました。
心響鼓DONの皆さんによる太鼓演奏で歓迎レセプションが開幕!
迫力のある太鼓と美しい歌声に心躍りました。
続いては、串間市出身で歌手の井出綾香さんのステージ!伸びやかで力強い歌声!
会場が一気にコンサート会場のような雰囲気に!
鏡開きには、鏡(樽)を開くことで今後の運が開けるという意味があるそうですよ!
実行委員会代表・米良充典委員の音頭で会場全体が乾杯!
史上初の4大会連続内閣総理大臣賞受賞のおいしさ日本一の宮崎牛をはじめ、宮崎ブランドポークを使った肉料理を求めて大行列!
ブリや鯛のにぎり寿司をはじめ、G7広島サミットでも提供された国産初の本格熟成「宮崎キャビア」がふるまわれました。
県内各地の本格焼酎も大集合!
最後のアトラクションは日向ひょっとこ踊り!
あのおなじみの音楽で会場がひとつに!
ハワイ宮崎県人会の山本会長からの心のこもった感謝の言葉をいだたきました。
最後は、参加者全員で「ふるさと」を合唱し、歓迎レセプションは幕を閉じました。
総合政策部秘書広報課広報戦略室
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7026
ファクス:0985-27-3003
メールアドレス:kohosenryaku@pref.miyazaki.lg.jp