報道発表日:2024年11月18日更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
母子保健に関する全国規模の表彰であります「健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰」及び「公益社団法人母子保健推進会議会長表彰」について、本県から2名の方が受賞されます。
母子保健活動に長年従事し、著しい功績のあった方に与えられる下記表彰について、本県から2名の受賞が決定しました。
令和6年11月21日(木曜日)の「健やか親子21全国大会」で表彰されることになりましたので、お知らせします。
健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰興梠知子(こうろぎともこ)氏
公益社団法人母子保健推進会議会長表彰渡邊由香(わたなべゆか)氏
健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰
【対象】成育過程にある者の心身の健やかな成育並びに妊産婦の健康の保持及び増進に寄与する取組に20年以上継続して携わっている者
興梠知子(こうろぎともこ)氏高千穂町、医師、42年(注)氏名、住所、職種、功績年数の順に記載
小児科医として、乳幼児健診や予防接種、発達相談等の母子保健事業への従事はもとより、発達相談においては町内外の子どもや保護者に対して、不安に寄り添った丁寧な助言を行うなど、専門家として地域で小児の発達発育を支える重要な役割を担ってきた。また、全国に先駆けて実施している5歳児健診においては、町保健師や教育委員会等と協議を重ね、就学前の成長発達の促進及びその後の学校生活によりよく適応できるための体制づくりに大きく貢献している。その他、要保護児童対策地域協議会等の委員を務め、関係者に対し、適確かつ建設的なアドバイスを行うなど地域の関係者からの信頼も厚い。
公益社団法人母子保健推進会議会長表彰
【対象】行政職員、母子保健や子どもの健やかな成長にかかる専門職(医師・保健師・助産師・看護師・歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士・大学教員等)、母子保健推進員等地域組織の方、NPO法人等で活躍する者
渡邊由香(わたなべゆか)氏延岡市、母子保健推進員、18年(注)氏名、住所、職種、功績年数の順に記載
母子保健推進員として、訪問等の機会を活用し、子育てに関する情報提供、乳児及びその母親の心身の状況及び養育環境の確認、さらには乳幼児健診未受診者への受診勧奨等に従事されている。また、歯科衛生士の資格を活かし、乳幼児健診や相談においてブラッシング指導等を行うなど、乳幼児期からのむし歯予防の周知や啓発を行う事で、歯科保健行政にも大きく寄与している。これまで15年以上にわたり、母子保健に関する様々な事業をとおして、地域に密着した母子保健活動に尽力しており、地域における母子保健サービスの向上に寄与している。
日時:令和6年11月21日(木曜日)午前10時30分から
会場:宝山ホール(鹿児島県鹿児島市)
同日開催される令和6年度健やか親子21全国大会(母子保健家族計画全国大会)において表彰。