プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 環境森林部 > 土呂久公害の教訓を次世代に引き継ぐための環境教育パネル展の開催について

報道発表日:2025年1月14日更新日:2025年1月14日

ここから本文です。

白紙

Press release

土呂久公害の教訓を次世代に引き継ぐための環境教育パネル展の開催について

高千穂町の旧土呂久鉱山の操業に伴う砒素公害について、パネル展を開催します。
歴史の風化を防ぎ、その教訓を次世代に継承していくことを目的に、公害の発生から、健康被害者の救済、土呂久の経験を生かした国際協力が学べる内容となっています。
ぜひ、ご覧ください。

1.実施概要

日時

  • 令和7年1月17日(金曜日)から1月23日(木曜日)まで
  • 午前10時00分から午後9時00分まで

場所

  • イオンモール宮崎1ストランコート

展示物

  • 土呂久公害に関する環境教育用パネル
    • 宮崎県で起きた公害事件
    • 小学校教師の疫学調査
    • 鉱山に補償を求めて患者が提訴
    • 公害健康被害補償法による救済
    • 土呂久から広がる国際協力ほか

2.催等

催:宮崎県環境管理課

催:イオンモール宮崎

3.呂久公害について

千穂町の土呂久地区は、「公害健康被害の補償等に関する法律」に基づき、旧土呂久鉱山の操業による公害健康被害(慢性砒素中毒症)の地域指定を受けています。

れまでに慢性砒素中毒症に認定された方は218名です。(令和6年3月現在)

お問い合わせ

所属:環境管理課  担当者名:横川、鈴木

ファクス:0985-38-6210

メールアドレス:kankyokanri@pref.miyazaki.lg.jp

スマートフォン版を表示する