ここから本文です。
令和6年度「宮崎県の国際化の現状」
表紙・目次
1国際化推進の取組
- みやざきグローバルプラン(第2期)
- 令和6年度宮崎県国際化関連事業
(1)施策体系図
(2)事業概要
- 令和5年度市町村、市町村国際交流団体等の国際交流事業
(1)事業一覧表
(2)事業概要
2県内の外国人
- 外国人の状況
- (1)概況
- (2)資料
- 国籍・地域別外国人数の推移
- 市町村別外国人数の推移
- 国籍・地域別市町村別外国人数
- 在留資格別外国人数の推移
- 国籍・地域別在留資格別外国人数
- 外国人児童・生徒数
- 外国人留学生の状況
- (1)概況
- (2)外国人留学生受入の状況
- 学校別外国人留学生数の推移
- 出身地別・学校別外国人留学生数
- (3)外国人留学生と県民との交流
- (4)外国人留学生等の県内企業への就職支援
3多文化共生
- 外国人労働者等の状況
- 外国人と共生する地域社会づくり
- (1)外国人材受入環境整備事業
- 外国人住民等相談窓口運営事業
- 地域日本語教育体制整備事業
- (2)多文化共生地域づくり推進事業
- 多文化共生社会づくりのための普及・啓発事業
- 外国人住民支援事業
- (公財)宮崎県国際交流協会
- (1)事業概要
- 設立及び事業内容
- 宮崎県国際プラザ
- みやざき外国人サポートセンター
- 国際化推進事業費補助金
- (2)国際交流ボランティア登録状況
- (3)宮崎県国際交流センター及び宮崎県国際プラザ利用者数
4国際交流・協力
- 国際交流
- (1)県民の国際理解の促進
- 語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)
- 東アジア近隣諸国との国際交流
- 宮崎海外特派員
- 海外技術研修員・県費留学生OBとのネットワーク構築・活用推進
- (2)姉妹・友好交流等
- 県内の姉妹・友好都市提携の状況
- 県内学校・民間団体等の姉妹・友好提携状況
- (3)海外日系人・海外在住邦人との交流
- 南米移住者等の母県訪問
- 県人会との交流
- 宮崎県人会世界大会
- ブラジルからの研修生受入等
- 在外宮崎県人会設立状況
- (4)教育・文化交流
- 海外への修学旅行等実施状況
- 小・中学校及び高校での海外からの交流受入状況
- 帰国子女数
- (5)県内国際交流・協力団体一覧
- 国際協力
- (1)海外技術研修員受入事業
- (2)県費留学生受入事業
- (3)JICAとの連携事業(海外ボランティア派遣)
- (4)農業青年ブラジル国派遣研修事業
- (5)農業青年国際交流受入研修事業
- 人材育成・活用
- (1)在外教育施設教員派遣
- (2)マレーシア政府派遣留学生予備教育教員派遣
- (3)JICA青年海外協力隊派遣
- (4)高校生グローバル・イノベーター育成支援事業
- (5)世界とつながる高校生海外留学支援事業
5国際化に対応した産業の振興及び基盤整備
- 国際経済交流
- (1)宮崎県の輸出入の状況
- (2)宮崎県海外交流駐在員
- 国際観光・コンベンション
- (1)国際観光
- (2)国際コンベンション
- 県内外国人宿泊客数の推移
- 交通基盤の整備
- (1)空港の国際化の現状
- (2)港湾の国際化の現状
- 外航商船入港船舶数の推移
- 外貿貨物の取扱状況の推移
- 国際海上コンテナ取扱数量の推移
6海外渡航
- 旅券発行の状況
- (1)概況
- (2)資料
- 年別旅券発行状況
- 年代別旅券発行状況
- 5年旅券と10年旅券の発行状況
- 有効旅券所有率
- 令和5年年代別・男女別旅券発行状況
- 男女別旅券発行割合の過去5年間の推移
- 月別旅券発行状況
- 地区別・市町村別旅券申請状況
- 都道府県別一般旅券発行状況
- 海外渡航の状況
- (1)概況
- (2)資料
- 年別日本人出国者総数及び外国人入国者数の推移
- 都道府県別日本人出国者数
【付属資料】
- 旅券関連年表
- 海外移住関連年表
- 都道府県・政令指定都市・県内市町村の国際交流窓口一覧
裏表紙

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。