トップ > しごと・産業 > 労働・雇用 > 就労支援 > UIJターン就職支援 > UIJターン就職支援協定について
掲載開始日:2025年3月21日更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
宮崎県では、県内産業界の活力となる若手人材の育成・確保のための取り組みの一つとして、県外大学等と就職支援協定を締結しています。
就職支援協定は、宮崎県と県外大学等が連携して県外学生の就職活動を支援することにより、宮崎県出身学生を中心にUIJターン就職の促進を図ることを目的としています。
お知らせ
県と県外大学等が連携し、学生のUIJターン就職を支援
協定締結日 |
協定締結先 |
---|---|
平成29年8月23日 | 専修大学 |
平成29年12月25日 | 福岡大学 |
平成30年2月21日 | 西南学院大学 |
平成30年2月28日 | 久留米大学 |
平成30年5月8日 | 立命館大学 |
平成31年2月20日 | 日本大学 |
令和元年12月16日 | 近畿大学 |
令和2年2月17日 | 熊本学園大学 |
令和2年3月4日 | 創価大学/創価女子短期大学 |
令和2年3月4日 |
学校法人片柳学園 (東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、 日本工学院北海道専門学校) |
令和2年10月2日 | 日本経済大学 |
令和3年10月25日 | 千葉商科大学 |
令和6年5月15日 | 神奈川大学 |
令和7年3月7日 |
学校法人麻生塾 (麻生情報ビジネス専門学校福岡校、麻生外語観光&ブライダル専門学校、 麻生医療福祉&保育専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、 ASOポップカルチャー専門学校、麻生美容専門学校、 専門学校麻生工科自動車大学校、専門学校麻生リハビリテーション大学校、 麻生公務員専門学校福岡校、麻生公務員専門学校北九州校、 麻生情報ビジネス専門学校北九州校、専門学校麻生看護大学校) |
商工観光労働部雇用労働政策課雇用対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7105
ファクス:0985-32-3887
メールアドレス:u-turn@pref.miyazaki.lg.jp