2025年4月1日 |
河川パートナーシップ事業の団体募集について |
2025年4月1日 |
宮崎県流域治水ロゴマークについて |
2025年4月1日 |
宮崎県企業協働河川アダプト制度について(令和7年度公募・令和6年度実績) |
2025年3月11日 |
「日向灘沿岸海岸保全基本計画」の変更について(平成27年3月) |
2025年2月28日 |
公共土木施設災害復旧事業査定結果を更新しました |
2025年2月26日 |
令和4年台風第14号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管の海岸) |
2025年2月14日 |
公共土木施設災害復旧事業査定決定概要について |
2025年2月13日 |
海岸に漂着した流木を有効活用する事業者等を募集します(港湾課所管海岸及び港湾) |
2025年2月7日 |
令和6年度に発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管の海岸) |
2025年2月5日 |
令和6年度河川愛護ポスターの入賞作品が決定しました! |
2025年1月27日 |
宮崎県の河川整備基本方針及び河川整備計画 |
2025年1月27日 |
1級水系の河川整備基本方針・河川整備計画 |
2025年1月21日 |
令和4年台風第14号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管の海岸) |
2024年12月4日 |
令和6年度に発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管の海岸) |
2024年11月11日 |
令和6年台風第10号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(港湾課所管海岸及び港湾) |
2024年11月1日 |
宮崎県における確率降雨強度式(令和5年度版) |
2024年10月28日 |
株式会社九電工からドローンが寄贈されました |
2024年9月18日 |
宮崎県オープンデータサイトに各種データを掲載しました |
2024年9月13日 |
令和5年台風第6号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管のダム) |
2024年9月10日 |
河川掘削土砂搬出申込者の公募について(高鍋土木事務所) |
2024年8月27日 |
耳川流域における総合土砂管理について |
2024年8月26日 |
令和4年台風第14号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管の海岸) |
2024年8月1日 |
水難事故の防止について |
2024年8月1日 |
パンフレット「みやざきの河川と海岸2024」を刊行しました |
2024年7月25日 |
第13回耳川フェスティバルin美郷の開催について |
2024年6月10日 |
令和5年台風第6号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(河川課所管の海岸) |
2024年5月31日 |
河川と海岸保全区域の指定状況(河川等指定調書) |
2024年5月13日 |
宮崎県内における流域治水の取組 |
2024年4月16日 |
水辺の活動応援事業補助金の募集について |
2024年3月28日 |
河川パートナーシップ事業活動団体への草刈り機械等の無償貸出しのご案内 |
2024年3月27日 |
2級河川の河川整備基本方針・河川整備計画 |
2024年3月21日 |
宮崎県の危機管理型水位計観測情報 |
2024年3月21日 |
県管理河川で危機管理型水位計の運用を開始しました |
2024年3月12日 |
河川草刈りのコスト縮減に関するアイデアを募集します! |
2024年2月15日 |
都市・地域再生等利用区域の指定について(二級河川知福川水系知福川) |
2024年2月8日 |
河川掘削土砂搬出申込者の公募について(日向土木事務所) |
2023年12月22日 |
令和5年台風第6号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します(港湾課所管海岸及び港湾) |
2023年10月6日 |
宮崎県における確率降雨強度式(令和4年度版) |
2023年6月23日 |
想定し得る最大規模の高潮浸水想定区域図の公表について |
2023年6月21日 |
『第13回赤江浜海岸づくりフォーラム』の開催について |
2023年6月20日 |
河川・海岸愛護ボランティアを募集しています! |
2023年5月12日 |
宮崎県管理河川の洪水浸水想定区域図について |
2023年1月25日 |
令和4年台風第14号により発生した流木を有効活用する事業者等を募集します |
2015年1月5日 |
宮崎県河川整備学識者懇談会 |
2015年1月5日 |
浸水想定区域 |
2015年1月5日 |
耳川フェスティバル |
2008年2月5日 |
川の百科 |