掲載開始日:2023年6月29日更新日:2024年10月8日
ここから本文です。
取得方法 | 必要単位等 |
---|---|
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。 (例1)幼稚園教諭二種免許状を基礎として、幼稚園教諭一種免許状を取得する。 (例2)幼稚園教諭一種免許状を基礎として、幼稚園教諭専修免許状を取得する。 |
別表第3(PDF:957KB) |
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。 (注)この方法により取得できる免許状は二種免許状になります。 (例)小学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、幼稚園教諭二種免許状を取得する。 |
別表第8(PDF:168KB) |
保育士としての実務経験と単位修得により幼稚園教諭(一種・二種)の免許状を取得する。(幼保特例) (注1)この方法は時限的な特例です。詳細は以下のページを御覧ください。 文部科学省「幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例」(外部サイトへリンク) |
附則第18項(PDF:128KB) |
取得方法 | 必要単位等 |
---|---|
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。 (例1)小学校教諭二種免許状を基礎として、小学校教諭一種免許状を取得する。 (例2)小学校教諭一種免許状を基礎として、小学校教諭専修免許状を取得する。 |
別表第3(PDF:856KB) |
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。 (注)この方法により取得できる免許状は二種免許状になります。 (例1)幼稚園教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、小学校教諭二種免許状を取得する。 (例2)中学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、小学校教諭二種免許状を取得する。 |
別表第8(PDF:170KB) |
取得方法 | 必要単位等 |
---|---|
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。 (例1)中学校教諭二種免許状を基礎として、中学校教諭一種免許状を取得する。 (例2)中学校教諭一種免許状を基礎として、中学校教諭専修免許状を取得する。 |
別表第3(PDF:473KB) |
所持免許状を基礎として、単位修得により同校種他教科の免許状を取得する。 (例)中学校教諭一種免許状(社会)を基礎として、中学校教諭一種免許状(技術)を取得する。 |
別表第4(PDF:144KB) |
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。 (注)この方法により取得できる免許状は二種免許状になります。 (例1)小学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、中学校教諭二種免許状を取得する。 (例2)高等学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、中学校教諭二種免許状を取得する。 |
別表第8(PDF:171KB) |
取得方法 | 必要単位等 |
---|---|
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。 (例)高等学校教諭一種免許状を基礎として、高等学校教諭専修免許状を取得する。 |
別表第3(PDF:949KB) |
所持免許状を基礎として、単位修得により同校種他教科の免許状を取得する。 (例)高等学校教諭一種免許状(地歴)を基礎として、高等学校教諭一種免許状(情報)を取得する。 |
別表第4(PDF:158KB) |
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。 (注)中学校教諭二種免許状は基礎にできません。 (例)中学校教諭免許状(専修・一種)を基礎として、高等学校教諭一種免許状を取得する。 |
別表第8(PDF:169KB) |
取得方法 | 必要単位等 |
---|---|
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により特別支援学校教諭(専修・一種・二種)の免許状を取得する。 (注1)専修・一種免許状の取得には、基礎となる免許状に領域を定めてから、その領域での在職年数が必要となります。 (注2)専修免許状の単位を修得する場合、認定講習の単位は対応していませんので、大学院での単位修得が必要になります。 |
別表第7(PDF:105KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
教育委員会教職員課管理担当
〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号
電話:0985-26-7240
ファクス:0985-28-2757