トップ > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > 教職員 > よくある教員免許状の取得方法について(検定)

掲載開始日:2023年6月29日更新日:2024年10月8日

ここから本文です。

よくある教員免許状の取得方法について(検定)

  • このページでは既に教員免許状を持っており、検定申請(教員等としての実務経験と単位修得等によって教員免許状を申請する場合等)を行う際の単位について御案内しています。教員等としての実務経験を考慮せず、大学の教職課程において修得する単位のみで免許状を取得する場合(免許法別表第1による場合等)は、まずは単位修得予定先の大学に御相談ください。
  • 検定基準は各都道府県によって異なり、単位表は宮崎県教育委員会の基準により作成したものです。県外にお住まいの方または県外の学校等に勤務している方は申請先となる所管の教育委員会の基準にしたがってください。
  • 御案内している単位は最低修得単位数であり、大学等で設定している単位数の方が多いことがあります。また、法令上の科目名と大学等で開講している授業名は異なるため、「大学でどの授業を履修すればいいか」等の具体的な授業科目名や履修方法等については大学に御相談ください。
  • 不足している単位を修得可能な特定の大学等を個別に案内することは行えません。以下のページを御覧ください。
    文部科学省「教員免許状を取得可能な大学等」(外部サイトへリンク)
    文部科学省「免許法認定講習・公開講座・通信教育」(外部サイトへリンク)
  • 教育職員免許法は非常に複雑な法令であり、例外も多いため、御案内している事項は全てを網羅しているわけではありません。
  • 電話による相談は承っていません。以下のページを御覧ください。
    教員免許関係の問合せについて
  • 宮崎県教育委員会では、現職教員が教育職員免許法別表第7により特別支援学校教諭二種免許状を申請する際に放送大学で修得した単位を使用することを認めています。放送大学から「都道府県教育委員会に教員免許状の取得方法について確認を」と言われた方で、申請先が宮崎県教育委員会となる方は、本ページに掲載している項目を確認し、理解できたということであれば、改めて宮崎県教育委員会に電話や問合せフォームで問合せをすることは必須ではありません。なお、放送大学での受講を積極的に勧めるものではありません。

幼稚園教諭免許状

取得方法 必要単位等
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。
(例1)幼稚園教諭二種免許状を基礎として、幼稚園教諭一種免許状を取得する。
(例2)幼稚園教諭一種免許状を基礎として、幼稚園教諭専修免許状を取得する。
別表第3(PDF:957KB)
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。
(注)この方法により取得できる免許状は二種免許状になります。
(例)小学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、幼稚園教諭二種免許状を取得する。
別表第8(PDF:168KB)

保育士としての実務経験と単位修得により幼稚園教諭(一種・二種)の免許状を取得する。(幼保特例)

(注1)この方法は時限的な特例です。詳細は以下のページを御覧ください。

文部科学省「幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例」(外部サイトへリンク)
(注2)保育士としての勤務が実務経験として認められる具体的な施設は以下のページを御覧ください。
文部科学省「幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例に関するQ&A」(外部サイトへリンク)

附則第18項(PDF:128KB)

小学校教諭免許状

取得方法 必要単位等
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。
(例1)小学校教諭二種免許状を基礎として、小学校教諭一種免許状を取得する。
(例2)小学校教諭一種免許状を基礎として、小学校教諭専修免許状を取得する。
別表第3(PDF:856KB)
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。
(注)この方法により取得できる免許状は二種免許状になります。
(例1)幼稚園教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、小学校教諭二種免許状を取得する。
(例2)中学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、小学校教諭二種免許状を取得する。
別表第8(PDF:170KB)

中学校教諭免許状

取得方法 必要単位等
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。
(例1)中学校教諭二種免許状を基礎として、中学校教諭一種免許状を取得する。
(例2)中学校教諭一種免許状を基礎として、中学校教諭専修免許状を取得する。
別表第3(PDF:473KB)
所持免許状を基礎として、単位修得により同校種他教科の免許状を取得する。
(例)中学校教諭一種免許状(社会)を基礎として、中学校教諭一種免許状(技術)を取得する。
別表第4(PDF:144KB)
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。
(注)この方法により取得できる免許状は二種免許状になります。
(例1)小学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、中学校教諭二種免許状を取得する。
(例2)高等学校教諭免許状(専修・一種・二種)を基礎として、中学校教諭二種免許状を取得する。
別表第8(PDF:171KB)

高等学校教諭免許状

取得方法 必要単位等
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により上級免許状を取得する。
(例)高等学校教諭一種免許状を基礎として、高等学校教諭専修免許状を取得する。
別表第3(PDF:949KB)
所持免許状を基礎として、単位修得により同校種他教科の免許状を取得する。
(例)高等学校教諭一種免許状(地歴)を基礎として、高等学校教諭一種免許状(情報)を取得する。
別表第4(PDF:158KB)
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により隣接校種の免許状を取得する。
(注)中学校教諭二種免許状は基礎にできません。
(例)中学校教諭免許状(専修・一種)を基礎として、高等学校教諭一種免許状を取得する。
別表第8(PDF:169KB)

特別支援学校教諭免許状

取得方法 必要単位等
所持免許状を基礎として、在職年数と単位修得により特別支援学校教諭(専修・一種・二種)の免許状を取得する。
(注1)専修・一種免許状の取得には、基礎となる免許状に領域を定めてから、その領域での在職年数が必要となります。
(注2)専修免許状の単位を修得する場合、認定講習の単位は対応していませんので、大学院での単位修得が必要になります。
別表第7(PDF:105KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会教職員課管理担当

〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号

ファクス:0985-28-2757

メールアドレス:ky-kyoshokuin@pref.miyazaki.lg.jp