掲載開始日:2021年7月14日更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
令和6年度消費者行政推進に関する知事メッセージ
近年、消費者を取り巻く環境は、高齢化の進行、インターネットの普及等により大きく変化し、それに伴い、消費者トラブルや被害も複雑化・多様化しております。県内でも、高齢者を狙った特殊詐欺や悪質商法被害、インターネットやSNSの利用に起因した被害が後を絶ちません。
また、民法改正により、令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられたことによる若年層の被害も懸念されているところであります。
このような中、県では、消費者の安全と安心を確保するため、市町村や関係機関と連携し、消費生活相談窓口の機能強化や、消費者被害の未然防止に向けた情報発信、出前講座等による啓発に努めているところです。
また、学校での出前講座に加え、教育動画の作成や教職員向けの研修会等による消費者教育の推進にも取り組んでおります。
県としましては、今後も継続して消費者行政の推進に取り組み、より一層の県民の安全で安心な消費生活の確保に努めて参りますので、県民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
令和6年12月宮崎県知事河野俊嗣
総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7054
ファクス:0985-20-2221