掲載開始日:2021年3月12日更新日:2022年7月13日
ここから本文です。
年度(年) | 宮崎県国土調査事業60年のあゆみ |
---|---|
昭和26年度 | 国土調査法制定 |
昭和33年度 | 都城市、川南町地籍調査事業着手 |
昭和37年度 | 国土調査促進特別措置法制定 |
国土調査推進協議会発足 | |
昭和38年度 | 第1次国土調査事業十箇年計画閣議決定(計画期間:昭和38~47年度) |
昭和42年度 | 宮崎県国土調査10周年記念式典 |
昭和44年度 | 土地分類基本調査「宮崎」(国直轄) |
昭和45年度 | 国土調査促進特別措置法施行令制定 |
第2次国土調査事業十箇年計画閣議決定(計画期間:昭和45~54年度) | |
昭和53年度 | 宮崎県国土調査20周年記念式典 |
昭和55年度 | 第3次国土調査事業十箇年計画閣議決定(計画期間:昭和55~平成元年度) |
昭和57年度 | 土地分類基本調査「都城」(県営着手) |
昭和63年度 | 宮崎県国土調査事業推進大会[30周年記念] |
平成2年度 | 第4次国土調査事業十箇年計画閣議決定(計画期間:平成2~11年度) |
平成10年度 | 宮崎県国土調査事業推進大会[40周年記念] |
平成12年度 | 第5次国土調査事業十箇年計画閣議決定(計画期間:平成12~21年度) |
平成14年度 | 日本測地系から世界測地系へ |
地籍活用GIS促進事業創設 | |
平成16年度 | 都市再生街区基本調査、山村境界保全事業創設 |
平成19年度 | 土地活用促進調査創設 |
平成20年度 | 宮崎県国土調査事業推進大会[50周年記念] |
平成21年度 | 土地分類基本調査完了 |
平成22年度 | 国土調査法及び国土調査促進特別措置法の一部改正 |
第6次国土調査事業十箇年計画閣議決定(計画期間:平成22~令和元年度) | |
都市部官民境界基本調査、山村境界基本調査創設 | |
地籍整備推進調査費補助金創設 | |
社会資本整備総合交付金創設 | |
平成23年度 | 全国国土調査協会による測量成果の検定制度の開始 |
平成26年度 | GNSS衛星を基に位置の算出開始 |
平成27年度 | 電子基準点のみを与点とする地籍図根三角測量の導入 |
平成28年度 | 社会資本整備円滑化地籍整備事業創設 |
平成30年度 | リモートセンシング技術を用いた山村部の地籍調査のマニュアルの制定 |
所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の公布施行 | |
宮崎県国土調査事業60周年記念式典 |
農政水産部農村振興局 農村整備課土地改良・国土調査担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7142
ファクス:0985-26-7308
メールアドレス:nosonseibi@pref.miyazaki.lg.jp