トップ > 県政情報 > デジタル化推進 > その他 > 令和6年度DXセミナーを終了しました!

掲載開始日:2024年7月17日更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

みやざきDXさきがけプロジェクトDXセミナー

デジタル変革とは何か

令和6年度DXセミナーを終了しました!

県内事業者や産業支援団体、金融機関を対象に、DXセミナーを開催しました!

デジタル技術の導入による変革:DX(デジタルトランスフォーメーション)をより身近なものに感じてもらうため、県内企業の取組事例やDX成功事例などを学ぶことができるセミナーを、全7回開催しました。
この機会に、デジタル変革とは何か?第一歩を踏み出すための本質と事例を学んでいただければ幸いです。

お知らせ

アーカイブ配信について

  • 今年度のDXセミナーは全て終了しました。
  • これまでのDXセミナーの様子を掲載しました。アーカイブ配信も行なっております。視聴希望の方は、「申込先」よりご連絡をお願いします。

申込先

担当:産業政策課産業デジタル担当

メールアドレス:sangyoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp

過去のDXセミナーについて

第7回セミナー

第7回DXセミナーを開催。

133名の方にお申込いただき、2月21日(金曜日)にハイブリッドで行いました!
今回は株式会社DXパートナーズ村上様にお話いただきました!

村上様
後半は村上様とトーマツ藤本によるトークセッション。

トークセッション

なぜ日本には真のデジタル変革者がうまれないのか?行動に移すにはどうしたらいいのかをテーマにお話しいただきました。

第7回DXセミナー
全7回にわたるDXセミナーにご参加いただいた皆様ありがとうございました!この機会で学んだことを足掛かりに、ぜひ変革の一歩を踏み出していきましょう!

第6回セミナー

第6回DXセミナーを開催しました!
122名の方にお申込いただき、1月29日(水曜日)にオンラインで行いました!

今回のテーマは【生成AI、メタバース等の最新テクノロジー活用】
生成AI、メタバース等の最新テクノロジー活用
株式会社サニーシーリング様にはAIカメラ活用による工場内業務効率化について
AIカメラ活用による工場内業務効率化について
株式会社アシス様にはメタバース活用による地域活性化の変革について
メタバース活用による地域活性化の変革について
株式会社データグリッド様には外観検査向けAIデータ生成基盤について、お話いただきました。

後半のパネルディスカッションを含め全編通して実体験に伴った具体的な取り組みやアドバイスをくださった3名のご登壇者の皆様ありがとうございました!
パネルディスカッション
AIやメタバース等の最新テクノロジーを活用していくことが必須になってきておりますので、本日のセミナーをキッカケに出来ることから是非チャレンジしていただけますと幸いです!

第5回セミナー

第5回DXセミナーを開催!
121名の方にお申し込みいただき、12月12日(木曜日)にハイブリッドで行いました!

生産性向上に向けたデジタイゼーション
今回のテーマは【生産性向上に向けたデジタイゼーション】
株式会社ラディッシュ佐藤様からは注文業務のDX化により業務の効率化と新規顧客獲得の現実

株式会社ラディッシュ
株式会社ひびき精機松山様からはスマートファクトリーを目指したIOT、AI等のデジタル技術導入

株式会社ひびき精機
キャディ株式会社丸山様からは10年先の未来を創る製造業DX

キャディ株式会社
について、お話いただきました。
後半のパネルディスカッションを含め全編通して実体験に伴った具体的な取り組みやアドバイスをくださった3名のご登壇者の皆様ありがとうございました。

集合
デジタルを活用して現在の業務を見直し、新たなチャレンジに取り組むことが、事業や技術の承継に繋がります!
ぜひ皆さんも一歩踏み出してみましょう!

チラシ(PDF:670KB)

第4回セミナー

第4回DXセミナーを開催しました!
122名の方にお申込いただき、11月27日(水曜日)にオンラインで行いました!
今回のテーマは【収益性向上に向けたマーケティング、データ分析・活用】
有限会社悟空甲斐様からは逆風の時代に取り組んだDXによる売上アップ対策、前田様からはDXによる業務改善の取り組み

収益性向上に向けたマーケティング、データ分析・活用

収益性向上に向けたマーケティング、データ分析・活用2
株式会社鈴花有田様からはDXの基礎と取組むきっかけ

株式会社鈴花
デロイトトーマツsmooth株式会社土井様からは収益性とは、kintoneの導入事例など

デロイトトーマツsmooth株式会社
について、お話いただきました。
後半のパネルディスカッションを含め全編通して実体験に伴った具体的な取り組みやアドバイスをくださった3名のご登壇者の皆様ありがとうございました!

全体
デジタルを活用していき従業員の皆さんがそのメリットを実感することで、新たに挑戦する余裕も生まれ、前向きに様々なことに取り組む企業風土も形成されます!
本日のセミナーをキッカケ、に出来ることから是非チャレンジしてみてください!

チラシ(PDF:645KB)

第3回セミナー

第3回DXセミナーを開催!10月23日(水曜日)にハイブリッドで行いました!
今回のテーマは【事業承継、技術継承及び業務効率化】。
株式会社金本組金本様からは継承と革新の両立、DX推進による円滑な事業承継と企業成長戦略について、

株式会社金本組

株式会社増田桐箱店藤井様からは伝統産業が仕掛けるDXが手仕事産業の変革について、

株式会社増田桐箱店

株式会社ライトライト齋藤様からは地域に光をあてる後継者候補とのマッチングについて、

株式会社ライトライト
について、お話いただきました!
後半のパネルディスカッションを含め全編通して実体験に伴った具体的な取り組みやアドバイスをくださった3名のご登壇者の皆様ありがとうございました!

パネルディスカッション

デジタルを活用して現在の業務を見直し、新たなチャレンジに取り組むことが、事業や技術の承継に繋がります!ぜひ皆さんも一歩踏み出してみましょう!

チラシ(PDF:722KB)

第2回セミナー

第2回DXセミナーを開催!92名の方にお申込いただき、9月25日(水曜日)にオンラインで行いました!今回のテーマは【デジタルを活用した組織活性化・人材育成】。

社会福祉法人スマイリング・パーク渡辺様からはデジタルを活用することで従業員も利用者も幸せにする新しい介護・福祉の取り組み。

社会福祉法人スマイリング・パーク
株式会社TSグループ吉松様からは自社DXの具体的な取り組み詳細および職人育成のノウハウ蓄積および他社展開。

株式会社TSグループ
株式会社LXDESIGN金谷様からは提供されている先生と学校をつなぐサービスが目指す様々な分野の人が関わる未来の学校教育。

株式会社LXDESIGN
について、お話いただきました!後半のパネルディスカッションを含め全編通して実体験に伴った具体的な取り組みやアドバイスをくださった3名のご登壇者の皆様ありがとうございました!デジタルを活用していき従業員の皆さんがそのメリットを実感することで、新たに挑戦する余裕も生まれ、前向きに様々なことに取り組む企業風土も形成されます。本日のセミナーをキッカケ、に出来ることから是非チャレンジしてみてください!

チラシ(PDF:634KB)

第1回セミナー

第1回DXセミナーを開催!台風の影響により、振替オンライン開催になりましたが、沢山の方にご参加いただきました!全7回のセミナーの初回である今回!第一部は本セミナー運営事務局の有限責任監査法人トーマツの藤本様より「なぜDXなのか?一歩踏み出す前に考えるべきこと」とし、DXを取り組む際のポイントを事例を交えてお伝えし、

第二部では地域資源ブランディング株式会社CEOの土屋様より「DXのリアル、活用の実際(前と後)」とし、ご自身のこれまでの取り組みをもとにDX活用についてリアルな視点からお話しいただきました。

参加者を巻き込んで、土屋様からの様々な質問に皆さまが答えながらリアルな状況を共有し、その内容についてのディスカッションを行いました。本セミナーを通して、社内チームで目的を持ち、将来の事業像をイメージしてDXに取り組むことの必要性を知っていただき、それを少しでも前向きに自分ごととして捉えていただけるようになったのではないでしょうか?参加者の皆様が《DX》へ一歩踏み出すための一助になっていれば幸いです!

画像3画像2

画像1

チラシ(PDF:784KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部産業政策課産業デジタル担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-0047

メールアドレス:sangyoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp

スマートフォン版を表示する