掲載開始日:2021年4月1日更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
2025年4月2日 |
|
2025年4月2日 |
|
2025年3月21日 |
|
2025年3月4日 |
|
2025年1月29日 |
|
2025年1月22日 |
|
2025年1月21日 |
【重要なお知らせ】
使用料及び手数料徴収条例(昭和25年宮崎県条例第44号)の改正により、令和7年4月1日より、以下の手数料が変更となります。
手数料名 |
改正前 (~令和7年3月31日) |
改正後 (令和7年4月1日~) |
---|---|---|
医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請手数料 (3)日本薬局方医薬品 |
22,700円 | 24,100円 |
医療機器修理業許可申請手数料 | 69,400円 | 70,700円 |
医療機器修理業許可更新申請手数料 | 47,600円 | 48,500円 |
医療機器修理区分の変更又は追加の許可申請手数料 | 17,500円 | 17,800円 |
毒物劇物取扱者試験手数料 | 10,500円 | 10,700円 |
麻薬卸売業者免許申請手数料 | 14,600円 | 14,800円 |
麻薬小売業者免許申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
麻薬施用者免許申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
麻薬管理者免許申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
麻薬研究者免許申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
麻薬及び向精神薬に関する免許証又は登録証再交付手数料 | 2,700円 | 2,800円 |
向精神薬卸売業者免許申請手数料 | 14,600円 | 14,800円 |
向精神薬小売業者免許申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
向精神薬試験研究施設設置者登録申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
覚醒剤施用機関指定申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
覚醒剤研究者指定申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
覚醒剤原料取扱者指定申請手数料 | 11,500円 | 11,700円 |
覚醒剤原料研究者指定申請手数料 | 3,900円 | 4,000円 |
覚醒剤製造業者等指定証再交付手数料 (2)覚醒剤施用機関、研究者、原料取扱者、原料研究者 |
2,700円 | 2,800円 |
麻薬及び向精神薬取締法の一部改正に伴い、令和6年12月12日から、以下の様式が変更となります。改正法施行日以降の手続については、以下の改正法対応様式を使用いただきますようお願いいたします。
麻薬取扱者免許申請書
麻薬卸売(小売)業者役員変更届
麻薬廃棄届
また、以下の様式も令和6年12月12日(改正法施行日)以降、変更となります。当面の間は、現行の様式を使用して構いませんが、次回新たに作成する時などに変更してください。
麻薬譲受証
麻薬譲渡証
そのほかの手続は以下より、御確認ください。
所在地:防災庁舎2階
お電話でのお問い合わせ:
担当名 |
直通電話 |
---|---|
薬務担当 |
0985-26-7060 |
FAXでのお問い合わせ:0985-26-7336
メールでのお問い合わせ:yakumutaisaku@pref.miyazaki.lg.jp