スマートフォン版

宮崎県議会キッズページ > 県議会(けんぎかい)ではどんな仕事(しごと)をしているの?

掲載開始日:2023年11月1日更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

県議会(けんぎかい)ではどんな仕事(しごと)をしているの?

1.予算(よさん)を決(き)める

生徒みんなの納(おさ)めているお金(かね)=税金(ぜいきん)を使(つか)って、

どんなことにどれだけお金(かね)を使(つか)うかを決(き)めています。

 

2.条例(じょうれい)をつくる

会議みんなが気持(きも)ちよく暮(く)らせるように、新(あたら)しいルールを作(つく)ったり、古(ふる)いルールを変(か)えたりします。

 

3.県(けん)の仕事(しごと)を調(しら)べる

がんばる県(けん)の仕事(しごと)がみんなの役(やく)に立(た)っているか、

計画通(けいかくどお)り進(すす)んでいるかを調(しら)べます。

みんなの納(おさ)めているお金(かね)=税金(ぜいきん)が正(ただ)しく使(つか)われているか調(しら)べます。

4.県民(けんみん)の声(こえ)を聞(き)いて、県(けん)や国(くに)に伝える

犬聞く県(けん)の仕事(しごと)などへのお願(ねが)いや意見(いけん)を聞(き)いて、

知事(ちじ)に提案(ていあん)したり、国(くに)に要望(ようぼう)したりします。

これを、「請願(せいがん)」、「陳情(ちんじょう)」といいます。

 

もっと県議会(けんぎかい)を知(し)りたい!

なにするの?議員ってどんな会議委員会歴史

  • キッズページトップ

  • 議場を見学しよう

  • クイズに挑戦しよう

  • パンフレットダウンロード

  • 保護者・教育関係者の皆様へ