掲載開始日:2022年12月6日更新日:2022年12月6日
ここから本文です。
令和4年5月19日(木曜)13時00分~15時50分
島津久友委員長、山下恵子委員、江藤利彦委員
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
警務部長から
について報告があった。
特殊詐欺(うそ電話詐欺)の現状と被害防止対策について
生活安全部長から
について報告があった。
委員が、「暴力団の資金源が、みかじめ料から特殊詐欺へと変わってきたのか伺いたい。」旨質問したところ、刑事部長から、「県内で平成28年に1名、平成29年に1名の暴力団関係者を検挙しており、少なからず暴力団の関与は認められる。」旨の説明を受けた。
委員が、「直接電話による詐欺とメールによる詐欺の内訳等について伺いたい。」旨質問したところ、刑事部長から、「令和3年中に認知した特殊詐欺における手口の特徴等について分析すると、スマホやパソコン等にメールが送られてくる手口が多い傾向が認められるが、固定電話に架かってくる詐欺は一定数発生しているので、引き続き、自動通話録音機の貸出し等の被害防止対策を継続していく必要がある。」旨説明を受けた。
生活安全部長から、「詐欺の手口の中にはメールのURLや電話番号に誘導するものもあることから、不審なメールやリンクを開かないことや知らない電話番号に安易に電話しないことなどの周知を図っている。また、新たな取り組みとして、携帯電話販売店の方に協力依頼し、来訪者に対して防犯チラシなどを配布していただくことを取り決めた。」旨の説明を受けた。
委員が、「不審なメールが送られてきた場合の専用相談窓口は開設しているのか伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から、「専用の相談窓口は開設していないが、本部及び各警察署にある警察安全相談窓口で対応しており、相談内容によってはサイバー犯罪対策課が対応している。」旨の説明を受けた。
委員が、「引き続き各取組を推進し、特殊詐欺被害防止を図ってもらいたい。」旨発言した。
刑事部長から
について報告があった。
委員が、「社会的耳目が集まる事件であったが、検挙されて安心した。」旨発言した。
刑事部長から
について報告があった。
委員が、「DNA型鑑定は過去も活用されていたのか伺いたい。」旨質問したところ、刑事部長から、「DNA型鑑定が導入された当時は、精度が低かったが、現在は24の座位のDNA型の検査ができるようになり、他の証拠資料と合わせて犯罪捜査に活用している。」旨の説明を受けた。
運転免許課長から、運転免許の行政処分に関し、被処分者の出欠状況、点数制度に基づく基本量定、意見の聴取結果等の報告があり、公安委員合意でそれぞれの処分を決定した。
交通規制課長から、信号機(新規、解除)、一般交通規制(新規、変更、解除)について公安委員会意思決定伺いがあり、公安委員合意でそれぞれ意思決定がなされた。
宮崎県公安委員会
〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28
電話:0985-31-0110