トップ > くらし・健康・福祉 > 障がい者 > 障がい者福祉 > 「宮崎県障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金」について

掲載開始日:2025年3月24日更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

「宮崎県障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金」について

1.概要

国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月29日閣議決定)に基づき、介護・障害福祉分野の更なる賃上げ及び人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対する支援策が実施されます。

2.補助金の内容

対象期間

  • 原則として、令和6年12月サービス分が対象です。
  • 12月のサービス提供分が他の平常月と比較して著しく低いなど、各事業所の判断により、令和7年1月、2月又は3月の任意の月を対象月とすることができます。

補助金額

  • 対象障がい福祉サービス事業所等の福祉・介護職員(常勤換算)1人当たり54,000円の賃上げに相当する額。対象サービスごとに福祉・介護職員(常勤換算)に応じて必要な交付率を設定し、各事業所の総報酬にその交付率を乗じた額を支給。

取得要件

  • 基準月において、処遇改善加算(処遇改善加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ又はⅣに限る)を取得し、以下のいずれかの取組の実施を計画又は既に実施していること。
  1. 福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
  2. 業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
  3. 業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組

【注1】基準月は、原則として、令和6年12月とする。(12月のサービス提供分が他の平常月と比較して著しく低いなど、各事業所の判断により、令和7年1月、2月又は3月の任意の月を対象月とすることができる。)

【注2】申請書提出時点で廃止・休止となることが明らかになっている事業所は対象外

【注3】令和7年4月以降に開設する新規事業所は対象外

 

対象となる職種

  • 福祉・介護職員
  • 事業所の判断により、他の職員の処遇改善にこの処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認める。

補助対象経費

  • 従業員への一時金等への支給
  • 職員に対する研修費用等

【注】一時金については、法定福利費等の事業主負担分に含めることも可能。

スケジュール

手続については、その都度ご連絡いたします。

令和7年4月15日(申請書の提出期限)

【事業所→県】交付申請書の提出

(詳細は、3.交付申請書の提出のとおり。)

令和7年5月~6月(予定)

【県】交付申請書の審査等

【県→事業所】交付決定(決定通知書の送付)

令和7年6月~7月(予定)

【県→事業所】補助金の交付

令和7年10月(予定) 【事業所→県】実績報告書の提出
令和7年12月(予定)

【県】実績報告書の審査等

【県→事業所】交付額の確定

補助金交付要綱

参考資料(国)

(厚生労働省)から発出された資料について掲載します。

3.交付申請書(計画書)の提出

「宮崎県障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等事業」について、交付を希望する事業者に申請を求めるものです。各都道府県において手続等が異なりますので、必ず、申請先の都道府県の情報をご確認ください。

申請書類

  • 障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金申請書(計画書)【様式1-1】
  • 障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金計画書(事業所別個表)【様式1-2】
  • 収支予算書【様式2】

申請様式

【注】交付申請書は、法人単位での作成をお願いします。県毎に様式が異なりますので、宮崎県へ補助金を申請する場合は必ずこの様式をダウンロードして作成してください。

申請方法

  • 宮崎県電子申請システムによる申請(以下URLからアクセスしてください。

【URL】【宮崎県】障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金:交付申請(外部サイトへリンク)

【注】原則として、郵送、FAX、メール、持参等では申請を受け付けておりません。電子申請システムを利用できない事情等がある場合は、個別にお問い合わせください。

申請期限

  • 令和7年4月15日(火曜日)午後11時59分

4.実績報告書の提出

現在、準備中です。

5.補助金に関する質疑について

事業概要・補助要件等に関すること

  • 問合せ先:厚生労働省コールセンター
  • 電話番号:050-3733-0230
  • 受付時間:午前9時から午後6時まで(土日含む)

申請方法等(県電子申請システム等)に関すること

  • 問合せ先:宮崎県障がい福祉課
  • 電話番号:0985-26-7068
  • 受付時間:午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで(平日のみ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部障がい福祉課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7340

メールアドレス:shogukaizen-hojo@pref.miyazaki.lg.jp

スマートフォン版を表示する