トップ > くらし・健康・福祉 > 高齢者・介護 > 介護保険 > 「業務継続計画未策定減算」「身体拘束廃止未実施減算」の経過措置終了に伴う届出について

掲載開始日:2025年3月12日更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

「業務継続計画未策定減算」「身体拘束廃止未実施減算」の経過措置終了に伴う届出について

令和6年度報酬改定における経過措置の終了に伴う届出について

令和6年度報酬改定で新設された「業務継続計画(BCP)未策定減算」及び「身体拘束廃止未実施減算」については、一部サービスについて令和7年3月31日までの間、減算を適用しない経過措置がとられていましたが、経過措置終了の時期が到来することから、減算に該当しない事業所は「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」を提出する必要があります。

(参考資料)

つきましては、以下のとおりご対応をよろしくお願いします。

1.業務継続計画(BCP)策定の有無

要件を満たす事業所は「基準型」、それ以外は「減算型」として届出を提出してください。

対象サービス

  • 訪問介護
  • (介護予防)訪問入浴介護
  • (介護予防)訪問看護
  • (介護予防)訪問リハビリテーション
  • (介護予防)福祉用具貸与

提出期限

令和7年4月1日(火曜日まで)

提出先

長寿介護課居宅介護担当

提出方法

以下のいずれかの方法で提出してください。

  1. 電子・申請届出システム
  2. 電子メール
  3. 郵送

(郵送先)

宮崎県福祉保健部長寿介護課居宅介護担当

〒880-8501宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

2.身体拘束廃止取組の有無

要件を満たす事業所は「基準型」、それ以外は「減算型」として届出を提出してください。

対象サービス

  • (介護予防)短期入所生活介護
  • (介護予防)短期入所療養介護
  • 特定施設入所者生活介護(短期利用型)

提出期限

令和7年4月1日(火曜日まで)

提出先

長寿介護課施設介護担当

提出方法

以下のいずれかの方法で提出してください。

  1. 電子・申請届出システム
  2. 電子メール
  3. 郵送

(郵送先)

宮崎県福祉保健部長寿介護課施設介護担当

〒880-8501宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

3.届出様式

(注1)データ内にある別紙1-1(介護予防は別紙1-2)及び別紙2の必要事項を入力の上提出すること。

(注2)処遇改善加算に関する届出については別途お知らせします。関連リンク先を参照してください。


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7344

メールアドレス:choju@pref.miyazaki.lg.jp

スマートフォン版を表示する