保険
1.火災保険
火災保険とは
- 火災保険は、「すまいの保険」ともいわれ、火災などの住宅を取り巻くさまざまなリスクにより建物や家財に生じる損害を補償します。
- 以下の表は、代表的な補償されるリスクを表したものです。落雷・風災・ひょう災・雪災・水災などの自然災害についても補償されます。
|
住宅総合保険
|
住宅火災保険
|
補償されるリスク |
火災、落雷、ガス爆発などの破裂・爆発、(風災・ひょう災・雪災、水災)、飛来・落下・衝突、給排水設備の事故等による水漏れ、騒じょう等による暴行・破壊
|
火災、落雷、ガス爆発などの破裂・爆発、(風災・ひょう災・雪災)
|
補償されないリスク |
ー
|
水災、飛来・落下・衝突、給排水設備の事故等による水漏れ、騒じょう等による暴行・破壊
|
()内のリスクについては、補償されるが一定の損害規模や自己負担額が発生する場合もあるリスクです。
建物と家財
火災保険は建物と家財を分けて契約することになっています。建物だけの契約では収納されている家財の損害は補償されません。
契約金額(保険金額)の設定
火災保険の契約金額(保険金額)については、自身の家屋や家財の評価で設定します。
契約金額は「再調達価額」と「時価」をもとに設定する方法があります。当然、再調達価額の方が補償は充実しますが保険料は高くなります。詳しいことは損害保険会社や損害保険代理店にも相談しながら設定してください。
- 再調達価額:保険の対象と同等の家屋を再建築または再取得するために必要な金額
- 時価:再調達価額から年月経過や使用により消耗した分(価値が下がった分)を差し引いた金額
リンク集
2.地震保険
地震保険とは
- 地震、噴火またはこれらによる津波を原因とする火災、損壊、埋没または流失によって、建物や家財が受けた損害を補償します。
- 地震保険は、「地震保険に関する法律」に基づき、政府と損害保険会社が共同で運営する公共性の高い保険です。
地震保険の加入
- 地震保険は火災保険とセットで加入する保険であり、単独では加入できません。
- 現在、火災保険に加入されている方は、火災保険の保険期間の中途からでも地震保険に加入できます。
地震保険の補償対象
- 居住の用に供する建物及び家財が対象になります。
- 賃貸物件の場合には、家財だけでも火災保険とセットで地震保険に加入できます。
地震保険の契約金額(保険金額)の設定
- 地震保険の契約金額(保険金額)は建物、家財それぞれ火災保険の契約金額の30%から50%の範囲内で加入できます。(限度額:建物5,000万円、家財1,000万円)
- 被災者の当面の生活を支える保険であるため、地震保険の保険金だけでは生活再建に必ずしも十分ではありませんが、大切な役目を果たします。
地震保険の保険料
- 保険料は、お住まいの地域(都道府県)と建物の構造によって決まります。
- 保険料は各社共通となっており、宮崎県内は契約金額1,000万円あたり保険期間1年間の保険料は、主に鉄骨・コンクリート造の住宅は10,700円、木造住宅は19,700円(~2020年12月)ですが、2021年1月から前者は11,800円、後者は21,200円に引き上げられます。
- 保険料には建物の免震・耐震性能に応じた割引制度があるほか、税制上の地震保険料控除制度により、支払った保険料の一定額を所得税の所得から控除することができます。
リンク集
3.団体信用生命保険
団体信用生命保険とは
- 債権者である銀行等を保険契約者および保険金受取人、銀行等から融資を受けている債務者(住宅ローン利用者)を被保険者とする保険契約です。
- 住宅ローン利用者が死亡または所定の高度障がい状態になったとき、生命保険会社が債務残高相当分の保険金を保険金受取人である銀行等に支払い、銀行等はその保険金を債務の返済に充当します。
- 死亡保障、高度障がい保障に加えて、がんによる所定の状態や3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)による所定の状態を保障するタイプもあります。
出典:(公財)生命保険文化センターホームページ「団体信用生命保険について知りたい」
リンク集
ページの先頭へ戻る