トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(令和3年度) > 県独自の緊急事態宣言時における時短要請について(2)
掲載開始日:2021年7月12日更新日:2021年7月12日
ここから本文です。
(性別:男性、年齢:40代)
県独自の緊急事態宣言を出すそうだが、国からの緊急事態宣言ではないので支援金を受けられない。県独自の緊急事態宣言を出すなら、業種問わず支援してほしい。夜の営業をしている所ばかり支援しているのはおかしい。他に影響を受けてる所にも目を向けてほしい。
今回の緊急事態宣言は、1.宮崎市の感染の早期沈静化を図る、2.宮崎市から他の圏域への拡大を防ぎ、今ある火種を消す、3.県外からの感染持ち込みを防ぐことを目的として発令したものです。
このように感染拡大の防止に取り組む一方、新型コロナの影響がさまざまな業種に及んでいることも十分認識しておりますので、感染拡大防止の取り組みと併せまして、消費喚起策や事業者支援策など県内経済への支援も検討しているところであります。
福祉保健部福祉保健課保護担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7075
ファクス:0985-26-7326
メールアドレス:fukushihoken@pref.miyazaki.lg.jp