トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(平成31年度及び令和元年度) > 電気自動車の急速充電器の整備促進について
掲載開始日:2020年1月15日更新日:2020年1月15日
ここから本文です。
(性別:不明、年齢:不明)
宮崎市の中心部に住んでいるが、急速充電器(約50kw)が近くに無く困っている。
県庁が一番近いが、県庁本館前に設置してあるものは遠方の方用なのだろうか。県庁のものは土日使用不可とあり、有料でいいので土日も使用可能にしてほしい。市内中心部にいくつか充電器は設置されているが、20kwと非常に遅い。
平成25年策定の「宮崎県次世代自動車充電インフラ整備ビジョン」を見たが、6年経っても変化がないように思う。県内に急速充電器をバランス良く設置するよう検討してほしい。
県庁本館前庭に設置している急速充電器につきましては、遠方から宮崎市(県庁)に乗り入れた旅行者を対象として設置しており、平日8時30分から午後5時まで無料開放しているところです。
また、電気自動車の普及にあたって充電箇所の増加は重要な要素であり、国が商業施設などへの設置に対して補助していますが、民間事業者からの申請に基づく制度となっております。
環境森林部環境森林課環境政策・脱炭素推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7084
ファクス:0985-26-7311